

「ヒトも、環境も、社会も健康に」をコンセプトに「エイジレス・ジェンダレス・ストレスレス」なヘアケア/スキンケアプロダクトを発信しています。 世界中で薬効性が高いとされ、近年多くの化学的根拠が発表されている「蓼藍」を中心に「カラス麦」、「オウバク」など高機能かつ、違いを実感できる植物原料をキー成分に採用。特に蓼藍は徳島産を採用し、通常廃棄される茎から原料を抽出することで、生産者にとっての新たなマネタイズチャンネル創造し、一次産業活性化を狙う。またプロダクトをメディア媒体と捉え、日本の伝統や文化の素晴らしさを発信することを目指します。 【サロン専売品ですが環境問題に取り組むショップ等も一部卸売を開始】

ナチュラルな原料を率先して採用。エイジレスに、ジェンダレスに、人を選ばず選んでいただけるような製品作りをしております。また耽美的な側面だけでなく、化粧の初源である「健康維持」を今一度追求しています。
動物実験も業界で禁止され、細胞を培養して実験する時代になり、またヴィーガン/プラントベースが主流ですが、ジビエハンター(surf&hunt)の活動、動物の命をいただく生業の方々との交流により、LHOOQ®は一概に動物性原料を排除するものではないという考えに至りました。また石油由来も基本使用しませんが、保湿力と医療でも採用されているという点からリピジュア(ポリクオタニウム-64)は採用しております。

サロン専売品ですが、私たちの製品を通じて生産者や地域文化をより広く知ってほしいという思いから、サロンに限らず環境問題や文化保護に注力するようなショップ等も卸の対象に考えています。
ディーラー経由の販売も考えていますが、天然原料には必ず起る色や匂いの変化など品質には影響なくともディーラーが好まない可能性があります。場合によっては「不安定」と言われることもあります。確かに合成で作れば変化はほぼありませんが、それよりも大切にしてる価値観があることを理解してくれる代理店とパートナーシップを深めたいと考えます。
また挑戦的ではありますが、ペーパーレスを目指します。パンフレットなどロスが出る可能性があるものは全てデジタルに変更。欲しい方が出力できるように対応する予定です。紙の価値をあげるためにも印刷物は「ずっとおいておきたくなる」ような本などを製作していきます。将来的にはECも対応予定、既存取扱サロンにプラスになるような形を模索中。

LHOOQ®️はハサミを置いて開発に身を捧げた元美容師が「ナチュラル、オールインワン、ユニセックス」をコンセプトにプロフェッションな目線と消費者目線から「こんなのがあったらいいな」を研究者と共同開発したサロン専売品ブランドとして2014年に誕生しました。当時は国内でナチュラル系のサロン販売品はほとんどなかったため、営業先では全く相手にされない時代でした。また「製品の純粋な力を信じたかった。そしてその可能性を見たかった」という理由から営業しないというスタンスでSNSとWEBサイトのみの発信、美容師やサロンに見つけてもらう形で販路を開拓。より日本の心を持った唯一無二のブランドを目指し、熱心な生産者、研究者とともに原料から開発を重ね、2021年11月にリニューアルを迎えた。
開発者ストーリー
https://nocodedb.world/archives/6844?fbclid=IwAR2cdj6VXnjaESsaiVQc0C4PyRWYJBHPDnusSzNBqSSXE0iAuVeOnDbDkq0